初心者でも簡単に出来る!室外機のカバーをDIY!

エアコン室外機カバーの完成

スポンサーリンク




おしゃれなガーデニングにしようと日々奮闘している僕。

そんな中で、エアコンの室外機ってイングリッシュガーデン風を邪魔しているように見えませんか?

 

そんな室外機にカバーするだけでお庭のイメージがグッと良くなります!

また、見た目を良くするだけでなく、室外機にカバーをすることで省エネ効果があるそうです。

 

ただし、カバーをすることでのデメリットもあります。

室外機を必要以上に囲いすぎると、本来、熱の排出する機能が低下して省エネどころか逆に機能を低下させることになってしまいます。

 

そんようなことを妄想して、室外機カバー設置しようとネットなどで検索してみました。

ですが、デザインは、茶色の木目調だったり、アルミ製で何か味気なかったりと

『よしこれだ!』

と言うのが見つかりませんでした。


スポンサーリンク

ならば初心者もののビバニワが、室外機カバーを作ってみようと始めたのがDIYのきっかけです。

 

デザインは他には無いようなもので、DIYであるなら低コストにこだわりました。

どうやって低コストにするかは、我が家にある半端になった材料や使用しなくなった家具を使ってコストを抑えます。

廃材でどこまで理想的なおしゃれな室外機カバーを作れるか頑張ってみた記録です。

では、まず今回のコンセプトのおさらいです。

  1. 初心者でも簡単に作れるように。
  2. 他に無いようなデザイン。
  3. 余った材料を使い低コストで作る。

 

以上の項目で行って行きます。

是非参考にしてみて下さい。

 

DIYで室外機のカバーを作る作り方の手順

室外機のカバーを作る為の設計図

室外機のカバーの図面を作成する


スポンサーリンク


余った材料をどのように使うか、また、どんなデザインにしようかなと。

こんな事を考えると楽しくなってきますよね。

そんなイメージを元に簡単な図面を描いて見ましょう。

一般的には手書きのイラストで描いたりしますが、僕はエクセルを使って描いてます。

完成とは違くても、だいたいの寸法で描く事で、材料の選定も出来るので図面を描いてから作成することをおすすめします。

 

それから、作るにあたってのポイントです。

 

あまり室外機を囲わないように最低限にすることが設計のポイントと思っています。

 

 

デザインは廃棄の材料を考えて良い案が出来たと思ってます。

色は、我が家にあった塗料で色を決めました。

他の室外機カバーに無いカバーの色合だと思います。

 

余った材料と廃材を再利用して室外機カバーの材料にする

廃材を利用してエアコンの室外機カバーを作る

低額で作るには、我が家に残っている材料を再利用することが大事です。

また材料は、木材だけでなく、ビスや塗料なども余った材料を使います。

まず、残っている材料を集めてみます。

本当に余った廃材ですね!

廃材を解体する

廃材の棚は、釘で組み立てているので一つ一つバールを使って釘を抜いて解体して行きます。

木材が劣化しているので途中割れてしまうものもありましたが、これも利用してカバーの材料にして行きます。

 

室外機のカバーを作る道具

 

室外機カバーDIYの道具



スポンサーリンク


続いてDIYをする為の道具を揃えます。

  • スケール
  • 差金
  • ノコギリ
  • インパクト
  • 木ビス(65mm、45mm)
  • 塗装(キシラデコール、水性塗料)
  • ハケ
  • 2×2の木材(3本、1800mm、SPF材)

残念ですが、どうしても室外機カバーの骨組みを作るには

廃材だけで作るには材料が足りませんでした。

新しい木材を購入しなければ組み立たないようなので

骨組みだけはホームセンターで購入することにしました。

 

室外機のカバーを作る為の骨組み作り方

室外機カバーを作る為の下地作り

家を作るの同じで骨組が重要です。

約38mm角の木材1800mmを3本購入して作成します。

外側の板を取り付ける為の骨組みです。

 

組み立てには、ステンレス製の木ビス65mmを使い、インパクトを使用して組み立てます。

木材は、ホームセンターで図面の寸法通りにカットするのですが、今回は、実際の室外機の寸法を計りながら組み立てます。

ですので、室外機の寸法を計りながら木材をノコギリを使ってカットして行きました。

 

なぜそうしたかは、室外機の設置している場所の床面が斜めになっている為、実際の寸法を計りながら組み立てないと思ったように組み立たないからです。

このような場合は、切りながらの作成にした方が間違い無く簡単だと思います。

 

話はちょっと変わりますが、つくづく木材をカットするには、丸ノコの機械があると便利だと思いました。

ノコギリで木材を何本も切るのは非常に大変です。

丸ノコを購入することをお勧め致します。

 

廃材の塗装と新しい木材の塗装の準備と仕上げ方

廃材の塗装方法

塗装をする為の洗い方



スポンサーリンク


廃材を利用する為、すぐに塗装をするのではなく木材を洗ってから塗装します。

洗い方は色々ですが、僕は、高圧洗浄機を使用して洗いました。

 

廃材の塗装を行う

廃材を塗装する

塗装の塗料は、我が家に余っている物を使います。

廃材を使っているので、木材の表面はバリバリに割れています。

とても木目を生かすような状態では無いので、仕上げ方は塗り潰しにしました。

なかなかいい色ですね。

 

防腐剤塗料で塗装する

防腐剤塗料で塗装する

骨組みの方の塗装は、ホワイトの水性で塗装します。

先ほどの塗装と違い、新しい木材なので、木目が残るような塗装としました。

 

仕上げは、クリアの防腐剤塗料で仕上げます。

これは、廃材の材料も新規で購入した木材も同じ方法で仕上げます。

 

使用するのは『キシラデコール』という商品です。

 

やはり、水性のみの仕上げでは、数年経った時のメンテを考えると心配です。

防腐剤塗装を行うと数年後の持ちは明らかに違います!

 

室外機カバーの組み方

塗装した化粧板を貼り付ける

室外機カバーの外部板の組み立て方法



スポンサーリンク


ブルーに塗装をした廃材の板を貼り付けます。

いい色ですね〜。

 

貼り付け方は、骨組みに廃材の板をステンレスのビスを使用して取り付けて行きます。

ビスはインパクトを使って止めて行きます。

板の貼り付ける順序は、上部から順に行います。

我が家の室外機の場所は、斜めになっているので左右の地面の高さが違います。

室外機だけに合わせて取り付けるとズレてしまったカバーになってしまうので組み立ての注意するポイントでした。

室外機カバー組み立て完成

 

天板の組み立て方

室外機カバーの屋根の取り付け方


スポンサーリンク

今回苦労した一つの工程です。

何かと言うと?

  • 天板の材料が足らない
  • 材料の長さと厚みがチグハグ

余った材料なので当たり前ですが、流石に考えさせられました。

 

なので、逆にデコボコを上手く利用して

『如何にも余った材料で作ってます!』

と強調してみました。

 

取り付け方法のポイントは、木板が割れないように一度下穴をあけてからビスで取り付けます。

木板の厚みが薄い板のような物は、板が割れないように、先に穴をあけることをお勧め致します。

以上で組み立て終了です。

室外機カバー屋根部完成

 

残った材料は廃棄しよう

DIYリサイクルで行う残った廃材

今回、最終的に残った材料です。

他にも塗料も今回で使い切りました。

残った材料は、これで捨てることにします。

 

室外機カバーの台風対策

室外機カバーはガーデニングDIYで必要な台風対策

カバーを作成し、これで完成といつもであれば終わりですが、最近の日本の気候状況を考えるとこのままでは終われません!

なぜかと言うと『台風』です。

 

室外機カバーは3面だけで組み立っているもです。

台風のような凄い風が来た場合、飛んで行ってしまうのではないかと思われます。

飛んでしまったら、ご近所様にご迷惑をかけてしまうことになります。

 

ですので、ガーデニングのDIYには、これまで以上に台風対策に気を使う必要があります。

 

そこで、台風対策ですが。

室外機カバーと我が家を外壁の金物を一緒に繋ぎます。

ワイヤーでくくり付けました。

 

これだとワイヤーが見えてしまうので、近くで育っているハツユキカツラでワイヤーを隠してみました。

これなら、ワイヤーを隠すことが出来ます。

 

台風対策のワイヤーをはつゆきかつらで隠す

 

室外機のカバーDIYのまとめ

初心者でも作れる室外機カバーのDIYはどうだったでしょうか?!

また、余った材料で作る室外機カバーは参考になったでしょうか?

今回、作ってみてわかったことと反省をまとめてみました。

 

まず、良かった点

  1. お金がかからなかった。
  2. 組み立てをカットしなが実際に行った。
  3. あまり他に無い色合い。

次に難しかった点

  1. 材料の寸法が合わない。
  2. 室外機の設置場所が平らでないこと。

 

以上が今回のDIYの室外機カバーのまとめです。

デザインも他にはなく、とても廃材で作ったとは見えない出来たと思います。

今年の夏は多少電気代が下がるといいなと思ってます。

エアコン室外機カバーの完成



スポンサーリンク



【エクステリア】ママでもできる!これから始める超初心者向けアドバイスに戻る