和風な庭の作り方



スポンサーリンク


和風な庭を作るには、小川や池などの日本風な自然を取り入れたり、松や竹などの和のイメージの植栽を植えるのがポイントです。

でも実際に庭に小川を作ったり竹林を作ろうと思うと大変なので、石や小石で川の雰囲気を出したり、竹を材料に使って垣根を作ったりします。灯篭なども雰囲気が出ますね。

広い庭じゃなくても和の雰囲気を作るのは難しくありません。イングリッシュガーデンなどと違って、きっちりとお手入れをしてある感じに仕上げてOKです。

 

 


スポンサーリンク

日本庭園などの和風の庭について

diyで和風の庭を作る前に、どういう風に作ると和の雰囲気が出るのか少しだけ知っておくと庭づくりに活かせると思うのでご紹介しますね^^

日本庭園とは

日本は四季をはっきりと感じることができる国ですよね。その日本の風土を生かした庭が日本庭園です。

また本来、日本は八百万(やおよろず)の神を信仰してきました。木や石など自然界のすべてのものに神仏が宿ると考えたんですね。

日本庭園にはそうした日本独特の宗教観や世界観も感じられるように作られていることが多いです。日本庭園には、枯山水庭園、浄土式庭園など日本庭園独特の手法があります。

diyで和風な庭を作るときのポイント

庭全部に植える必要はありませんが、花をつけたり、実がなったり、紅葉したりと四季の移ろいが感じられる植物を使います。

庭木を植える際にはイングリッシュガーデンなどのナチュラルガーデンと違い、きちんと刈り込んで成形美を楽しみます。

また、石を使うと簡単に和の雰囲気を出すことができます。並べて置いて飛び石にしたり、水鉢が手に入れば「つくばい」を作ってみるのも良いですね。竹などを使った垣根など和のテイストの装飾を使うのもおすすめです。

つくばい(蹲踞、蹲)とは日本庭園の添景物の一つで露地(茶庭)に設置される。茶室に入る前に、手を清めるために置かれた背の低い手水鉢に役石をおいて趣を加えたもの。手水で手を洗うとき「つくばう(しゃがむ)」ことからその名がある。
もともと茶道の習わしで、客人が這いつくばるように身を低くして、手を清めたのが始まりである。茶事を行うための茶室という特別な空間に向かうための結界としても作用する。
wikiより引用



スポンサーリンク


和風庭園に使われる植物

 

  1. 和風テイストな庭を彩る梅の木

    色や花びらの形などいろいろな園芸品種があります。花を咲かせている時期が長いです。

    香りがよくまだ寒い時期に早くから春の訪れを感じられます。花色は白、赤、ピンクなどがあります。開花時期は1月~3月です。しだれ梅も風情があります。

  1. 桜は花が咲く期間が短い

    桜といえばソメイヨシノを思い浮かべる人がほとんどですが、実は300~600種類ほどの桜の品種があります。

    品種によって開花期や花色が違います。花色は白、ピンク、濃いピンク、グリーンなど。開花時期は3月~5月です。なるべく花を付けている期間が長い品種がおすすめです

  1. 山茶花(サザンカ)

    冬のさみしい庭を彩る山茶花(サザンカ)

    日本原産の常緑樹です。花の色は赤、濃いピンク、白などがあります。

    開花時期は10月~2月です。鮮やかな花は、殺風景になりがちな冬のお庭のアクセントになります。

  1. 紫陽花

    あじさいは和風の庭とよく合います

    ジメジメとした梅雨の時期に咲き誇り、和風のお庭とマッチします。

    花色は白、青、紫、赤紫、ピンクなど従来の品種の他に、最近はアースカラーやアンティークカラーの紫陽花も人気です。土によって花の色が変わります。

    開花時期は5月~7月になります。

  1. 千両(センリョウ)

    千両の育て方

    お正月の縁起物にも使える植物です。

    赤い実をつけるおなじみの千両の他に、黄色い実をつけるキミノセンリョウ、斑入り葉品種などもあります。

和風の庭の良い点悪い点

和風の庭の良い点は、日本の風土、気候に合っていることですね。日本の風土に合っている分植物が育ちやすい環境にあります。

また、日本家屋に一番似合うのも和のお庭です。最近は和風の家を建てる人も少なくなりましたが、日本家屋と和風庭園のある空間はとても高級感があり、落ち着いた雰囲気を醸し出すことができます。

デメリットはやはり手がかかることでしょうか。季節ごとに剪定などのお手入れが必要になります。また、きっちりと剪定され、草のない庭が和風庭園の特徴なので、葉が伸びやすく草が生えやすい夏は手入れが追いつかなくて大変かもしれません。でも手をかければかけるほど、植物は応えてくれるので時間と手間をかけるととてもすばらしい景観を作り出してくれます。


スポンサーリンク


ガーデンデザインのカテゴリーに戻る